「カジュアル」なスタイリングと言うと
TシャツにGパンと言ったスタイリングをイメージされる方も多いと思います。
大人カジュアルにも濃度と言いますか、何を使うのかによって大人カジュアルの度合いが変わってきます。
ただ単に色味や柄を抑えれば良いと言う訳ではなく、サイズ感や素材感、着方が最も重要なのかもしれません。
では、どういったスタイリングが夏の大人カジュアルなのかを、TPOに合わせてご紹介したいと思います。
さらに、ご紹介するアイテムはほぼ一年を通して使用できるのもポイントですよ!
では、「ジャケット」を使ったコーディネート。

綿100%ジャケットのコーディネート
ジャケット:綿100%
Tシャツ:綿100%
パンツ:チノパン綿+ポリエステル
ベーシックなスタイリングではありますが、パンツの裾を短めにして軽さを出しています。
足元がローファー なのでより効果的になっていると思います。
仮に(グルカ)サンダルなどの場合は、くるぶし下くらいの長さでも肌の露出が増えるので、野暮ったい感じにはなりません。
一番重要なのはこのTシャツの丈。
長すぎても短すぎてもダメなんです。
絶対この長さ!と言うのは無いですが、ジャケットとの相性もありますので、この塩梅を覚えておくとTシャツをタックアウトする時はバランスがとりやすいです。
次はこれ。

シアサッカーのジャケットとデニムコーディネート
ジャケット:シアサッカー
ジレ:シアサッカー
シャツ:綿100%
パンツ:デニム
パッと見ると一般的なジャケパンスタイルです。
でも、実はこれ暑く無いんです。
Giannettoのシャツを着ていますが、訳ありでして・・・(笑)
そでにシミがあったのでゴシゴシ揉み洗いしていたら、擦りすぎて破っちゃったので、半袖に加工したものなんです?
よくあるワイシャツの様な薄い素材ですが、襟の形がカッタウェイなのでノーネクタイが様になります。
Giannetto
襟型:カッタウェイ
シアサッカーのジャケットに半袖のシャツで涼しさはお伝えできたかと思いますが、なぜジレを着るのか。
猛暑の際、ジャケットを脱ぎたくなる時ってあると思います。
その際に、さすがに半袖シャツ一枚だとその辺にいるサラリーマンみたいになってしまいます。
さらに、海外ではシャツは下着という概念があります。
別に守らなくても良いですが(笑)
そこはちょっとでも格好つけてジレでカバーするくらいはしたい。
脱いでもジレを着ているので小洒落て見えます。
次回はよりカジュアルなスタイルのお話です。